*** 朝の食卓 ***
鉱山の春  新井 健一郎

一枚の古びたモノクロ写真を眺めている。
雪原に頼りなく延びる細い砂利道を、陽光を浴びてバスが来る。
背後に連なるは真っ白な八甲田山系。
「五カ月ぶりで待望のバスがやってきました」という簡潔な説明に、うれしさがにじんでいる。
写真は古い写真の一面を飾っていた。
「上北ニュース」。
1973年に閉山した青森県の上北鉱山が最盛期は3千人以上いた住民のために出していたヤマの新聞だ。
銅や亜鉛を産出する上北鉱山は、青森市南方の八甲田・田代平の山麓にあった。
鉱山はヤマと呼ぶのが習いだが、
ここは本当の山。
交通路は七戸の街との1本だけで、鉄道も通わない。
生活物資は鉱石運搬用の策道に乗って、尾根を越えた。
半年は雪に閉ざされ、足は雪上車しかなくなる。
紙面から伝わるヤマの日常は、厳しいばかりではない。
映画の案内や社宅での決めごと、主婦の投書。
そして、大雪にも負けずに遊ぶ子供たちの笑顔。
だが、彼らも中学を卒業するとヤマを離れる。
3月の紙面には、テープたなびく雪上車で都会へ就職に出る若人の写真がある。
ヤマ全体で一つの鍋を囲むような暮らしから都会へ旅立つには、どれほどの勇気が要っただろう。
やがて雪解け。バスが街から春を乗せてくる。
浮き立つ鉱山。「資源」という硬く心のないものが、そんな情景の中で生み出されてきたことを、
ヤマの新聞は教えてくれる。
(高校非常勤講師・別海)

この記事は 「北海道新聞」の 朝の食卓 というコラムに H26に掲載された 内容です
記事提供者 北海道旭川市在住 狩野義勝 様 S33年中学卒